A student from the Japan Advanced Institute of Science and Technology (JAIST), Miku Nojiri, has come out with a fascinating thesis on what it's like living with ChatGPT as a kind of flatmate over a good stretch of time. She spent a fair bit chatting with ChatGPT about personal stuff, like her mates and tidying up her space. During these sessions, she felt, "I want to become friends with ChatGPT." So, she kept the convo going for about two months and jotted down their chats in a diary.
Through all this yarning with ChatGPT, Nojiri started to wonder if humans should be thinking as mechanically as ChatGPT does. She put this to ChatGPT, and it said, "Some people believe that it is not desirable for all of humanity to constantly think mechanically, as it would not respect human nature and diversity."
As time went on sharing her virtual flat with ChatGPT, Nojiri realised—just a little bit at first—that "ChatGPT is an AI, and I am merely using this system." In the end, she figured out that she started seeing ChatGPT less as a human, although she still trusted the AI about the same. It's a pretty intriguing read, so you should definitely check it out.
(Source: https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/bitstream/10119/18954/4/paper.pdf)
Japanese (日本語)
「ChatGPTと友人になりたい」と思い共同生活する女子大生が現れる
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の女子大生が、一種の同居人としてChatGPTと長期間にわたり共棲生活したらどうなるのか?というテーマで論文を発表しました。この論文を書いた野尻実玖さんによると、普段からChatGPTと人間関係の相談や部屋の掃除方法など個人的な悩みを相談していて、この時「ChatGPTと友人になりたい」と思ったそう。筆者はそれから約2ヶ月間、ChatGPTと会話し続け、その記録を日記に残しました。
ChatGPTと会話し続けた結果、野尻さんは途中で「全人類が(ChatGPTのように)機械的に思考するべきではないのか」という疑問に陥り、その疑問をまたChatGPTに質問することに。ChatGPTからは「全人類が常に機械的思考になることは人間らしさや多様性を尊重する観点からは望ましくないと考える人もいます。」となだめられてしまいます。
また、共棲生活が長引くにつれて筆者の中で薄かった、「ChatGPTがAIであり、自分はただそのシステムを使っているだけなのだ」という思いがようやく芽生え始めたそう。最終的に、ChatGPTを人間としてみることは少なくなり、対して信頼度はそれほど変化しなかったと結論付けました。面白い論文なので是非読んでみてください。
Sentence Quiz (文章問題)
This paper was absolutely fascinating, mate.
この論文は本当に面白かった。
I reckon it'd be choice if more of this kind of groundbreaking research caught on.
このような独自の研究が広まるといいね。
This is the first time a paper's cracked me up.
論文を読んで笑ったのは初めてだ。
Her paper's chock-a-block with humour, but to be honest, it's a bit too subjective for solid research.
彼女の論文はユーモアの塊だが、研究としては主観的すぎる。
Related Words (関連ワード)
Toggle Button
Japanese | Hiragana | English (NZ) |
---|---|---|
ChatGPT | ちゃっとじーぴーてぃー | Sure, please provide the text you would like translated to English (NZ). |
共同生活 | きょうどうせいかつ | Flatting together |
同居人 | どうきょにん | Flatmate |
長期間 | ちょうきかん | Long period |
論文 | ろんぶん | Thesis |
普段から | ふだんから | Regularly |
人間関係 | にんげんかんけい | Human relationships |
掃除 | そうじ | Cleaning |
個人的な | こじんてきな | Personal |
悩み | なやみ | Issues |
筆者 | ひっしゃ | Author |
日記 | にっき | Diary |
機械的に | きかいてきに | Mechanically |
望ましくない | のぞましくない | Undesirable |
人間らしさ | にんげんらしさ | Human nature |
多様性 | たようせい | Diversity |
最終的に | さいしゅうてきに | In the end |
信頼度 | しんらいど | Level of trust |
結論付けた | けつろんづけた | Finished |
面白い(興味深い) | おもしろい | Fascinating |
*This article has been translated by AI. For more accurate information, please click here to view the original. (The original text is in American English and Japanese.) If there are any errors, please comment below.
Created by Hiroto T. Murakami.